【治療雑記】こむら返りには意外と色んな原因がある
《 こむら返りには意外と色んな原因がある 》
「こむら」とはふくらはぎのことを指しますが、ここでは足の裏でも指でも、足がつること全般のこととします。
こむら返りが酷く、それが主訴で来院される方もいらっしゃいますが、「つるくらい誰でもあるでしょう?」と普通の方は思われるかも知れませんね。でもね、結構きついんですよ。しばらく全く動けなくほど痛くなるので、経験されたことのない方には理解しにくい症状かもしれません。鍼灸治療はかなり有効で、ほとんどの場合かなり改善されます。
⭐︎こむら返りになりやすい疾患を知っておこう
つること自体が病気というわけではなく、何らかの問題の結果として、つる現象が起こります。発症しやすい特性は、知っているだけで対策や安心感も生まれますので、以下、こむら返りの起こりやすい人の特徴を挙げておきますね。
⚪︎脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア等、腰椎の問題
⚪︎脱水傾向 細胞内の脱水で筋肉の調整の不具合が起こる
・糖尿病 糖は水を引き込む作用で脱水傾向、神経障害になりやすい
・飲酒 体の水分を余計に絞り出してしまうので脱水傾向
・透析 水分も除去されるので脱水傾向になる
⚪︎下肢静脈瘤をお持ちの方も、血流が悪くなることで起こりやすい。
⚪︎薬も影響大
・降圧剤・脂質異常症のスタチン系薬剤・甲状腺の薬・利尿薬など
コメント
コメントを投稿