投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【患者様の声】多くの流産、死産を経て…

イメージ
不妊治療  多くの流産、死産を経て… 奄美市30代女性より ○どのようなことでお困りでしたか? ・生理不順 ・生理痛(生理の時は痛み止め内服) ・冷え性 ・不妊 ○症状の経過、思ったこと、感じたこと、どんなこともで自由にお書きください。 「結婚したら当たり前に子供が授かれる」そんなことはないことを、私は看護師である程度知識があった為、結婚して1年ないし半年しても、子供ができなければ「不妊症」を念頭に病院を受診しようと決めていました。 病院を受診し、色々検査を(一般不妊)行いましたが、「原因不明の不妊」との診断でした。 生理不順や、とにかく末端冷え性で、手足は常に冷たく、生理痛も20台前半からあり、毎月あたり前のように痛み止めも飲んでいました。 不妊症に針灸が良いことを知り、妊活と同時に針に週一回必ず通いながら、自宅でもお灸をかかさず続けていきました。 不妊症の治療も島では人工授精までしか出来ない為、タイミングを半年行っても妊娠しなければ人工授精は省いて、思い切って鹿児島の高度生殖医療にステップアップを決めました。 女性が子供を産める年齢には限りがあり、1歳でも若い方が妊娠率をUPする。リスクもへる、染色体異常も減ることを知っていたので、より早くステップアップするべきと判断し、鹿児島への通院をしながら、共に針灸治療を並行してきました。 ステップアップすれば、まだ30代前半、すぐに妊娠できるだろうと思ってはいましたが、そんな簡単にスムーズにはいきませんでした。〈採卵2回、流産3回、死産1回〉を経験しました。 着床率はよく、毎回必ずと言っていいほど着床はするものの「胚」(受精卵)の染色体異常による流産… やっと妊娠できたと安心しきっていた7ヶ月「臍帯過捻転」による子宮内胎児死亡での出産… と、とにかく「なんで私ばかり…」「なんで?どうして?」と思うほど、うまくはいきませんでした。 治療を始めて3年さまざまなことがありましたが、すべて私達夫婦にとって意味のあることだったと思います。 そして、現在お腹にいる赤ちゃんが「4ヶ月」を迎えました。 看護師をしながら夜勤など不規則勤務であり、勤務の調整をしながら鹿児島への通院、経済的、身体的にもいろんな葛藤がありながら、はり灸にくると、先生とのたわいもない話しや、スピリチュアル的な話しなど、共に治療を応援してくださり、とても励...

R7/4/29〜予約状況

イメージ
いつもながら、ごっこ遊びがとても秀逸。どんどんレベルアップしています。 ドーナツ屋さんも大進化。 カフェスペースもあり、心地の良い音楽も流れて最高のリラックスタイムです。 さて、今週の予約状況です。 少し前に春休みも頂いたので、今回のゴールデンウィーク辺りは特にお休みをいただくことはせずに、通常通り診療しています。 今週前半はほとんど埋まってしまいましたが、後半はだいぶ空きがあります。 珍しく土曜日も割と空きがありますね。新規の方も少しでしたらお取り出来ますが、すぐに埋まってしまう可能性もありますのでお早めにご連絡ください。 予約方法は以下のホームページよりご確認下さい。 奄美新郷堂

【患者様の声】末期肝臓ガン

イメージ
(写真を掲載し忘れていたので再投稿してます) 末期肝臓ガンの方の奥様より頂いた患者様の声です。 ⚪︎どのようなことでお困りでしたか? 主人が肝臓ガンと診断され余命宣告もされ(数ヶ月)なんとかもっともっと生き延びたいと模索していました。 抗ガン剤治療後は低体温(35.8度前後)で、食事や自然療法お手当など尽くしてなんとか1度上げるのに半年かかりました。 救急車で運ばれたご縁で県病院で診ていただいていましたが、抗ガン剤治療か放射線治療の二択しか提示されず、診察時もパソコン画面を見るばかりで脈診も触診もなく、目を見て話を交わすこともあまりなくて、違和感、不信感…私達の応援してもらえる人を探していました。 ⚪︎症状の経過、思ったこと、感じたこと、どんなことでも自由にお書きください。 主人は食道静脈瘤破裂による吐血という、末期状態で肝臓ガンの発症に気づき(本人は臨死体験もしていたようです)本人よりも周囲の親戚の意向で、抗ガン剤治療を受けることになり(島外で)、なんとか生きて島に帰りたい一心で、約半年間の治療を乗り越えて帰島しました。 それから半年間「ガンは自然治癒力で治りません」「ガンと食事は関係ありません」と断言される医師に診てもらいながら、島内で誰か応援してくださる治療者がいないものかと探していました。孤独感も辛いものでした。 スマホで検索したところ、奄美新郷堂さんが度々ヒットしたのもなんだか不思議でしたが、島外の友人から「信頼できるよ」と連絡をもらって、新郷堂さんに通うようになり、徳洲会病院漢方内科の大田静香先生とつながって、そこから酵素マッサージしてくださる方にもつながって、現在は発症から2年、それなりに幸せに生き延びています。 2020年1月インフルエンザ罹患し、体調悪化突然の激痛で県病院に救急搬送されました。ターミナルケアは他院でといわれ、名瀬徳洲会への転院を希望しました。 モルヒネを中止し食事も始まり、順調に治癒していると思いきや、転院3日前より嘔吐下痢と体調を崩し食事がほとんどとれなくなりました。 病院でできることは、吐き気止めの薬を注意するだけ。根本的な解決にはなりません、と私は感じていました。 とにかく転院時、新郷堂さんに寄って鍼灸治療をして、身体を整えてもらおうと車椅子を手配し必死の思いで連れて行きました。 そして徳洲会病院へ、その日は入院初日ということ...

R7/4/22〜予約状況

イメージ
今日のランチ。やっぱりカレーはインドネパールだな〜。 ごちそうさまでした。まだお腹いっぱいです。 さて、今週の予約状況です。木曜土曜日の再診の方はほぼ埋まっておりますが、それ以外は数枠ずつ空きがあります。 新規の方は来週以降となりますので、ご都合が付き次第お早めにご相談下さい。 予約方法は以下のホームページよりご確認下さい。   奄美新郷堂

名残惜しい館林旅行

イメージ
義理のお母さんは地域のために色々と活動してらっしゃって、毎週のように地域の皆さんのためのサロンを開いておられるようです。その関係で地域の公民館で、親子のフラショーを披露させていただきました。 とても喜んでもらえたようで僕も嬉しいです。毎日色んな体験をして過ごした子供達は大満足の旅行でした。   子供達が大好きな、ばあばとタロウちゃんとのしばしのお別れです。 早朝に出発。帰りも長旅になります。 妻とお母さんが朝昼分の食事を準備してくれてありがたい。 濃い霧も子供達にとっては初体験のこと。 何度も同じルートで飛行機に乗っていますが、こんなに綺麗な富士山が見えたのは初めてでした。

R7/4/15〜予約状況

イメージ
子供達は祖母の家から帰ってきて、ごっこ遊びに様々な要素が加わって、約3倍レベルアップしたものとなっています。 空港、機内、レストランなどの体験から得るものは、大人が思っている以上に吸収するものなんですね。 例えばメニュー作りから、だいぶ手の込んだものとなってきて面白いですね。 もう少し旅行中の写真があるので、また後ほど記事にしたいと思います。 さて、今週の予約状況です。 ここ最近は一週間の予約がほとんど埋まり気味でしたが、今週からは空きが割とありますので、再診、新規共に予約が取りやすくなっています。 予約方法は以下のホームページよりご確認下さい。   奄美新郷堂  

新学期始まる!

イメージ
いよいよ新学期が始まりました。 それぞれ2年生、4年生、6年生になり元気に登校していきました。 どの子と同じクラスになるか、どの先生が担任か、子供達にとっては大問題です。この数日はワクワクしたりハラハラしたりして過ごしてました。早速長男は興奮して学校で鼻血を出したそうな(笑) なんだかんだありながら、みんな早く明日学校に行きたいと言って寝ていきました。元気に楽しく学校に行ってくれるのはありがたいですね。

館林あたりの桜

イメージ
館林旅行中の数日間は、天候が雨や曇りに加え急激な冷え込みで、夜も3度とか4度まで下がるような日々。 おかげで満開になりかけた桜達も、途中で蕾が花開くのも止まってしまったようでした。 でも、桜のスポットがたくさんあり、ドライブしながら出来るだけ満開に近いところを探しました。 どうしても曇天のせいで写真ではあまり綺麗には見えませんが、十分綺麗に咲いてくれてます。 やっぱりソメイヨシノは美しい。  

R7/4/8〜予約状況

昨日旅行から帰ってきて、数日お休みでしたので治療が空いてしまった皆様にはご迷惑おかけしました。 また後ほど、その時の写真なども少しご紹介したいと思います。 今日(5日)午後と明日日曜午前も診療はしておりますが、予約は埋まっております。 8日〜の週の予約もほとんど埋まっております。次の週はまだまだ空いていますので、特に新規の方はお早めに連絡くださいね。 予約方法は以下のホームページよりご確認下さい。   奄美新郷堂